2020年の東京五輪・パラリンピックでの暑さ対策として、政府がサマータイム(夏時間)の導入を検討している。

普通に考えて、サマータイムは暑さ対策とは別の施策だ。
日中の暑さを回避したいのなら、各競技の実施時間を調整すればよい。マラソンのスタート時間を早めるためには、スターターが早めにスターティングガンを撃つだけで足りる。なにも日本中の人間の時計を2時間進める理由はないし、そのために電車のダイヤから出退勤のタイムカードからテレビの放送プログラムにいたるまでのあらゆるクロックをまるごと改変する必要もない。こんなことは、政府の人間だってわかっているはずだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1058文字 / 全文文字
-
U29対象デビュー割実施中!5/31締切
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?