佐賀県の住宅地に陸上自衛隊所属のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落・炎上した事故のニュースは、ちょうどテレビ各局が夕方の情報番組を放送している時間帯だったこともあって、ほぼリアルタイムで伝えられた。亡くなられた方にはお悔やみを申し上げたい。

さて、私が見ていた番組は、第一報で「予防着陸」という言葉を使っていた。
「飛行中になんらかのトラブルが予想される時に、乗員が安全のために着陸を選ぶ動作のことです」
という感じで説明されていたその言葉は、しかし、局の側の訂正によるものなのか、それとも自衛隊の側の発表が変わったのか、15分ほど後には「予備着陸」という用語に変更された。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1029文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?