「生産拠点の国内回帰はリバランスの視点で。グローバル化は新段階に」

1985年のプラザ合意以来、製造業はコストと円の高い日本を離れ、アジアをはじめとした海外へ激しく移転した。長期にわたって続いてきた日本経済のトレンドに、新たなうねりが起きている。最近の動向をつぶさに見ていると、そういう新しい流れを感じる。
うねりの起点はアジアの成長と技術の進化だ。例えば当社グループは、重要なノウハウを持つ工場については、国内で工場を設けようと考え始めている。各種の機械に使う変・減速機などを生産している日本電産シンポ。現在は、主に中国で生産しているが、需要増で増産が必要になりつつある。その工場は国内に設置するつもりだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1134文字 / 全文文字
-
U29対象デビュー割実施中!5/31締切
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?