
1935年生まれ。慶応義塾大学卒業、キッコーマン入社。米コロンビア大学経営大学院修了。95年社長、2004年会長、2011年から現職。2014年6月、日本生産性本部会長に就任。
「国際的に活躍するには 豊かな教養を身に付けることが必要だ」
国際的な場で活躍する人に必要な能力は大きく3つある。「専門能力」「異文化への適応性」「語学力」だ。また、その大前提として「教養豊かであること」も重要だ。
欧米では「リベラルアーツ」といわれる幅広い教養を専門に学ぶ大学があるほど伝統的に教養教育が充実しており、リーダーには教養豊かな人が多い。日本国内でも見識のない発言を続けていれば人から信用されなくなるように、欧米のリーダーたちに比べて明らかに教養が劣っていれば、次第に相手にされなくなる。対等な関係を構築するためには、自らも豊かな教養を身に付けておかなければならない。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1138文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?