
伊藤忠商事元会長。1939年生まれ。食料分野を中心に活躍。98年に社長就任。4000億円規模の不良債権を処理し業績を回復。アジアへの造詣も深く2010年、民間出身では初の駐中国大使に起用された。
「長期独裁はリスク。法の下の自由と平等が繁栄の王道だ」
中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席への権力集中が強化されている。3月の全国人民代表大会では、憲法を改正し国家主席の任期を撤廃した。「独裁」色が強まっている。
現在の中国は、急速な経済発展もあり市民の不満は大きく噴出してはいない。所得が増え、生活が豊かになっていくことを実感している限り、独裁体制により言論の自由などが制限される窮屈さへの市民の関心は、さほど高くはないようだ。まさに、「ペン」より「パン」といった状況である。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1319文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?