
富士フイルムホールディングス会長・CEO。1939年旧満州国生まれ。63年東京大学卒業、富士写真フイルム入社。2003年6月代表取締役CEO就任。写真フィルムに依存した事業構造を大転換した。
「発明だけで世の中は変わらない。企業こそが革新を生む」
いかに世の中に新しい発明があったとしても、それだけでは社会に価値をもたらすことはできない。発明を社会的価値に変えるためには、企業による商品化のイノベーション(革新)が必要となる。
産業革命以降、世の中を劇的に変化させた発明がある。例えば電球は、トーマス・エジソンが竹フィラメントを発光させて発明したが、この電球を一般家庭にも普及させるためには、安定した品質で大量生産し、手ごろな価格で提供するという課題を解決せねばならなかった。それはエジソンという1人の発明家だけの力では成し得なかった。先述の課題を解決できる企業の存在があって初めて、ガスではなく電気による明かりという、世の中を変える価値が生み出された。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1134文字 / 全文文字
-
U29対象デビュー割実施中!5/31締切
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?