「政治家と経営者は長期的な構想を示して経済の好循環を生み出せ」

日本の政治家や企業経営者が短期志向になっていることを心配している。政治家は世論調査に、経営者は四半期決算に一喜一憂してしまっている。世論調査や四半期決算には問題があるものの、一定の役割があるためやめるわけにはいかないのだろう。
例えば政治家は世論調査を気にして、不人気な政策を避けがちだ。調査の仕方にも疑問がある。「消費税率の引き上げをどう思いますか」と尋ねられれば、多くの人が反対するだろう。「財政健全化のために消費税率を引き上げざるを得ないことについて、あなたはどう思いますか」など、質問の仕方を変えることも必要ではないか。
経営者が長期的な視点で投資を増やせないのにはトラウマがある。現在60代の社長は、バブル経済が崩壊した時期に中間管理職だった人が多い。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む