PROFILE
1942年埼玉県生まれ。66年東大法卒。69年に家業である八百幸商店(現ヤオコー)に入社。85年社長。関東地盤の有力食品スーパーに成長させる。2007年に会長。09年から日本スーパーマーケット協会会長。

(写真=的野 弘路)

「事業継承で大切なのは客観的な第三者の視点。世代交代は前倒しで

 事業継承に悩む経営者は多く、私も相談を受けることがある。次期社長を決める権利があるのは制度上、取締役会や指名委員会、そして株主などだが、現役の経営者は常に将来を考えておかねばならない。企業文化の継続性などファミリー経営の利点が再評価されている面もあり、上場企業でも親族間で事業継承する例は珍しくない。

 「息子が継ぎたくないと言っている」「親族間でもめ事になってしまった」──。企業の規模や状況によって悩みは違い、正解はないのだが、私自身の経験をお伝えすることで少しでも参考になればと思う。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1187文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「賢人の警鐘」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。