日本は先進国の中で物余りの状態にあり、消費者は慌てて物を買う必要を感じていない。消費というものは心理的な要因が大きく左右するものだ。心理がいかに重要かということは、増税時における過去の日本人の消費行動で実証されている。

賢人の警鐘
鈴木敏文[セブン&アイ・ホールディングス会長・CEO]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む