事業の海外展開を加速させるため、英語の堪能な次期社長候補を社外に求めてきた。ヘッドハンティングや2回にわたる社外公募など様々な手段を試してきたが、ことごとく頓挫。現在は暫定措置として3人の幹部の集団経営を検討しつつ、次は外国人候補も視野に入れる。

敗軍の将、兵を語る
公募連敗、次は外国人社長も
田邊 耕二氏[ユーシン会長兼社長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む