高松市内と小豆島を結ぶ内海フェリーが9月から高速艇を運休した。船員不足が直接の原因だが、需要減など課題が山積状態となっている。小笠原基晴社長は「しっかり収益を生める体質になって再開したい」と話す。

小笠原基晴氏
2016年社長に就任。香川県出身。船着き場周辺が盛り上がるように経営改革と社員の意識改革に取り組む。
内海フェリー運休の概要
高松市内と小豆島の草壁港を結ぶ高速艇の運航を9月1日から休止した。1日5往復し、約30分の運航時間で移動できるため地域住民の日常生活の足として親しまれてきた。小豆島と高松市内を結ぶ別の高速艇は西部にある土庄港から運航している。このため運休で、東部から移動するには路線バスを乗り継がなければならないなどの課題が生じ始めている。同社は運航再開に向けて取り組んでいるが、時期は未定。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2416文字 / 全文文字
-
U29対象デビュー割実施中!5/31締切
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「敗軍の将、兵を語る」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?