シューズ産業振興のため神戸市が設立した第三セクター。事業モデルが思うように機能せず、当初から赤字が続いた。解散を決め震災復興の象徴的存在だった拠点も住宅メーカーに売却した。

[くつのまちながた神戸・前代表取締役専務]
安達宏二氏
神戸市役所に入庁後、建設局下水道河川部経営管理課長、みなと総局参事などを歴任。神戸市役所を退職後、2015年4月、神戸市の第三セクター、くつのまちながた神戸の代表取締役専務に就任。今年6月、同社は解散。清算人を務める。
今年6月30日、「くつのまちながた神戸」を解散しました。今年11月に会社清算を終了する予定です。
くつのまちながた神戸は1999年4月、神戸市、地域振興整備公団(現中小企業基盤整備機構)を中心に日本ケミカルシューズ工業組合、神戸商工会議所など20団体が出資して神戸市長田区に設立しました。長田地区はシューズ産業が集積していることで知られています。その産業振興が目的でしたが、厳しい経営状況が続いていたことや、一定の役割を終えたことなどから解散することになりました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2165文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「敗軍の将、兵を語る」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?