サッカーJリーグの放映権を獲得し、注目を集めたスポーツ映像配信サービス「DAZN(ダ・ゾーン)」。しかし、Jリーグが開幕した2月25日から2日間にわたって配信トラブルを起こした。同社のジェームズ・ラシュトンCEOは「このような問題を引き起こし、がっかりした」と問題を振り返った。

(写真=都築 雅人)
(写真=都築 雅人)

[DAZN(ダ・ゾーン)CEO]
ジェームズ・ラシュトン氏


1978年生まれ。大学卒業後、99年英バーミンガムシティフットボールクラブに入社。コマーシャルディレクターを務め、2003年に英動画配信大手パフォームグループに入社。15年より、同グループが運営するダ・ゾーンCEOに就任。

ダ・ゾーン配信トラブルの概要
ダ・ゾーンは2016年7月、これまでスカパーJSATが獲得していたJリーグの放映権を取得した。17年2月25日から放映を始めようとしたところ、映像が正常に配信されず、翌26日にもライブ配信が視聴できない事態が発生。3月2日に配信トラブルの原因を公表したが、8日には一部の会員にサービスの退会が完了したという内容のメールが送られる不具合も起きた。
<b>3月2日に発表したプレスリリースを通じて、2月25、26日に発生した配信トラブルの原因と対策を説明した</b>
3月2日に発表したプレスリリースを通じて、2月25、26日に発生した配信トラブルの原因と対策を説明した
[画像のクリックで拡大表示]

 Jリーグが開幕した時に残念な不具合が生じてしまいました。自分たちがこのような問題を引き起こしてしまったことに対し、非常にがっかりしています。

 一連の問題は、もちろんあまり体験したくなかったことです。スポーツファンからも「がっかりした」という声を聞きました。ただ1週間後に、「この問題を解消してくれてありがたい」「正直に問題を公開し、透明性をもって、スポーツファンにコミュニケーションをしてくれたことはありがたい」というようなフィードバックも頂きました。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2352文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「敗軍の将、兵を語る」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。