実物を確認せずに中古スマートフォンを買い取るサービスを開始したが、詐欺が横行。売り物である「ネットで査定し直ちに入金する」仕組みを返上する事態に陥った。買い取ったはずのスマホが届かないケースが想定以上に多かったのが要因という。

[ジラフ社長]
麻生輝明氏

1992年生まれ。2011年一橋大学商学部入学。在学中に買い取り価格比較サイト「ヒカカク!」を開設。14年合同会社ヒカカク創業。15年ジラフに組織変更。17年一橋大学卒業。スマートフォンの高価買い取りサイト「スママDASH」も運営。

SUMMARY

スマホ買い取り方法変更の概要

スマートフォン特化のフリマサイト内のスマホ即時買い取りサービス「スママDASH」からの撤退を4月26日に発表した。中古スマホをウェブ上で査定し、実物を確認しないまま直ちに買い取り金額を入金する仕組み。だが即時入金よりも高額買い取りを望む消費者が多いことから、スマホが送付された後に入金する方式に変更した。

 スマートフォンを買い取って即時入金するサービス「スママDASH」を1月に開始しましたが、売り物である「ネットで査定し商品を送っていただく前に入金する」仕組みを3カ月で返上しました。今後は、商品が届いてから入金する形にします。「即時入金」の仕組みは、多くのお客様が支持してくださっていたので、残念です。

 目玉のサービスの内容を変更せざるを得なかったのは、査定後に入金したのにもかかわらず、買い取ったはずの商品が届かないケースが想定より多かったことです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2145文字 / 全文2802文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「敗軍の将、兵を語る」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。