会社はいつか終わる 固執するほど 組織は澱んでしまう

アフリカのケニアで創業した会社は、同国で最大の食品メーカーに育ちました。でも今は、社長をケニア人に託し、株も現地の人々に譲りました。
だって、すべてはアフリカの土と太陽、そしてケニア人が作り上げたものですから。自分は去って、現地の人がやっていけばいい。でも、たまに会社に顔を出すと、社員が「社長」って寄ってくる。「俺はもう社長じゃないぞ」と。「おっさんと呼んでくれ」と言うと、苦笑してますよ。
「なぜ、アフリカで事業に成功したのか」。そう聞かれます。しかし、「成功」とは何でしょうか。物事には必ず、起承転結があります。私は「起」が得意ではあるんでしょうね。でも、潰した会社もあります。そもそも、「結」はいつか来るのです。終わらない会社などありません。1つの時代に、存在意義を持った産業に育ってくれれば、それで十分だと思っています。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り921文字 / 全文1321文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?