誰よりも多く失敗をすれば 誰よりも多く失敗に学べる 失敗を恐れず、挑戦を

創業は正保2年(1645年)、千葉の銚子でしょうゆづくりを始めて372年になります。おいしいしょうゆをお届けすることを何より大事にしていますが、ただ「守る」だけでは時代の変化に対応できません。長く続けるとは、つまり変化に対応し続けること。それが“しぶとさ”の源泉です。
私が12代目の社長になった34年前、しょうゆの出荷量は日本全体で約120万キロリットルほどありましたが、今や78万キロリットルを割り、私どもの売上高に占めるしょうゆの割合も7割から3割ほどに。そんな厳しい環境でも業績を伸ばし続けてこられたのは、しょうゆをベースにしたユニークな商品のおかげです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1032文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?