2011年10月3日、住友金属鉱山の経営を揺るがしかねない事件が発生しました。フィリピン・タガニート地区で建設中のニッケル製錬プラントが、現地の武装勢力に襲撃されたのです。当社はその頃、非鉄金属業界で「メジャークラス」に入ることを目指し、海外展開を加速していました。タガニートはその戦略に不可欠の存在。約13億ドル(約1560億円)を投じた、社運を賭けたプロジェクトでした。

有訓無訓
家守 伸正[住友金属鉱山会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
サイカ
国内初の成果報酬型が切り開くテレビ広告新時代とは
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む