2015年10月から第7代の連合(日本労働組合総連合会)会長を務めています。1979年に新日本製鉄に入社して84年から組合専従となりましたので“労組人生”も長くなりました。企業経営の経験はありませんが、基幹労連や連合の事務局長などとして組織のマネジメントを手掛けながら、労働者の立場から企業経営のあり方、労働環境のあり方に長く関わってきました。

有訓無訓
神津 里季生[日本労働組合総連合会会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む