人は「不得意」な論理的思考の追求によって成長することができる

今年は朗報が続きました。校長を務める渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(渋幕)の卒業生2人が相次いで文学賞を受賞したのです。一人は東京大学大学院で数学者を研究していることから「文学界の大谷翔平」と呼ぶ人もいて、我が校らしい「二刀流」だと喜んでいます。
4年間の住友銀行(現三井住友銀行)勤務を経て父から女子校の経営を受け継ぎ、47歳で千葉の幕張に男女共学校の渋幕を開学しました。82歳の今も渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校(渋渋)との間を行き来する日々です。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1071文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「有訓無訓」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?