コマツに入って最初に配属されたのは、建設機械の耐久実験を担当する部門でした。屋外の現場で、ひたすら試作車を運転し続けるのが仕事です。故障があれば部品をバラバラにして、原因を追究する。宿舎に泊まり込んでの毎日で、気性の荒い先輩に叱られながら建機の動きを覚えました。ですから、今でも運転には自信があります。

有訓無訓
野路 國夫[コマツ会長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
日本アイ・ビー・エム
花王、人とシステムで支払業務のDXを実現
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
セールスフォース・ドットコム
DXの加速は顧客体験の向上がポイント
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む