日本経済新聞社が買収した英フィナンシャル・タイムズ(FT)本社に昨年、研修に行きました。管理職の中から選ばれたのですが、選抜理由は「ドメスティック&ダイナソー(D&D)」。英語が苦手な生きた化石に刺激を与えるためだったようです。
もともと身ぶり手ぶりでコミュニケーションをとって真面目な外国人をからかうのは嫌いではありません。楽しく研修を終えましたが「もったいない」という感情が芽生えました。学生時代に英語の勉強に費やした時間は恐らく1000時間を軽く超えているでしょう。その時間が無駄になっていたなと。
今号の特集は「英語」。ブリヂストンの津谷正明CEOらのお話も交え公用語化の現状をリポートします。同社が国際企業に飛躍したきっかけは1988年の米ファイアストンの買収。「小が大をのむ」賭けでしたが、裏目に出て当時は毎日1億円の赤字を垂れ流しました。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む