4月14日から断続的に起こった熊本地震では、個人や企業が発信するSNS(交流サイト)の力が5年前の東日本大震災の時に比べてはるかに強くなっていることを実感しました。残念なのは、真偽不明の情報も少なからず混ざっている点です。混沌とした状況下でこそ、私たちは正確な情報をお届けしたいと思います。

編集長の視点
センサーが未来を変える 全てがつながる時代に
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
最先端のサイエンスで患者さんのニーズに応える
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む