2015年8月24日号目次
-
あなたが知らない2つの現実
理解がない企業に苦悩する個人に、LGBT支援に乗り出す世界的企業。どちらの現実も、「知らなかった」では済まなくなっている。
-
LGBTの基礎知識
日本の人口におけるLGBTの推定比率/身体、心、恋愛対象による主な性の12分類/LGBT社員の職場での悩み/LGBTのカミングアウト事情/世界における同性愛者の権利/LGBTに関連する消費傾向(レインボー消費)
-
始まった連鎖反応
1000万人の苦悩 放置すれば問題企業
東京都渋谷区は10月にも、同性カップルを結婚に相当する関係と認める証明書を発行する。性的マイノリティーが社会的な不利益を被る現状に、有権者は「NO」を突きつけた。この現実を前に、企業の対応は待ったなし。社会の変化を見誤れば、致命傷を負いかねない。
-
LGBT 覆面座談会
制服、トイレ、恋愛話… 痛みが蓄積されていく
企業で働くLGBTの当事者は日々、どのような気持ちでいるのか。普段は周りに言えない不満や悩みを語ってもらった。
-
すぐにできること
寄り添えば 新市場が広がる
人材、消費者としてLGBTを取り込むために、企業にも行動が求められている。いきなり市場を狙うのではなく、自ら理解し、支援者となることが近道だ。何より経営者がこの問題を認識し、向き合うことが欠かせない。
-
「7.6%」の実像 1~7
昨年、米カリフォルニア州でパートナーの男性と結婚式を挙げました。カリフォルニアでは結婚証明書を取得しているので、同州と提携している世界の三十数カ国では私たちは正式な婚姻関係を認められています。しかし残念ながら、日本ではこの証明書の効果はありません。そのため、プロポーズをあえて「公開」することにしました。