「睡眠負債」が新語・流行語にランクインするなど、不眠が社会課題の日本。周囲やベッド内部の情報をセンサーで検出し、温度などを制御して快適な睡眠を促す。睡眠データの取得方法は多種多様。新市場の勝者の条件はいかに。

温度制御で快眠を促す
●ふとんコンディショナーの温度制御の流れ
<span class="title-b">温度制御で快眠を促す</span><br />●ふとんコンディショナーの温度制御の流れ
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]

 最高気温40度超という、記録的な酷暑に見舞われた日本。だが9月に入ると暑さが急速に和らぎ、夜間は20度近くまで下がるのが通例だ。急な気温変化に身体が順応できず、睡眠不足から体調を崩す読者が増えるかもしれない。

 少しでも睡眠の質を高めたい。そんなニーズを捉えることで支持を集める商品がある。家電スタートアップのレイコップ・ジャパン(東京都品川区)が手掛ける「ふとんコンディショナー (FUTOCON)」。掃除機型のふとんクリーナーを累計600万台出荷し、一躍有名になった同社が放つ第2弾だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2433文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「テクノトレンド」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。