第5世代移動通信システム(5G)は2018年中にもスイスなどで実際にサービスが始まる見通しだ。「Mobile World Congress 2018(MWC 2018)」には5G対応の様々な出展品が並んだ。新たな用途として工場の機器やロボット、クルマに対する遠隔の操縦、操作、制御が注目を集める。
スペイン・バルセロナで開催されるMWCは移動体通信技術やサービスの展示会として毎回世界的に注目を集めている。今年2~3月の期間中、話題の中心になったのが5Gだった。

5Gに対応するいろいろなユーザー端末の試作機が公開される中、注目を集めたのがフィンランドのノキアだ。同社は2014年に携帯電話事業を米マイクロソフトに譲渡しているが今回、スマートフォン(スマホ)に近いユーザー端末を出展。5Gに参戦する可能性を示した。
ただし、5Gはもちろんスマホだけの話ではない。国内外でこのところ用途開発が様々な形で進んでいる。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む