材料技術×情報技術=「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」が世界を席巻している。AI(人工知能)によって材料開発のスピードを大幅に上げる可能性があり、すでに成果が出ている。新材料の開発は日本が強い分野だが、MIで出遅れると優位性が一気に失われる。
材料開発に革命が起こり始めた。大量のデータとAI技術を用いるMIによって具体的な成果が続々と出ている。開発スピードも以前の数倍に高速化した例が多い。研究者とAIの“協業”によって既存の方法では研究者が思いもつかない材料や知見が得られたケースも出ている。
データ中の相関関係を見つける
「従来の材料開発で使っていたツールが自転車やクルマだとすれば、MIに基づく開発は飛行機に乗るようなもの。速いだけでなく、これまで不可能だった遠くへ行ける。見られなかった景色が見られる。我々はこの1~2年の間にこうした体験を十分してきた」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2429文字 / 全文2832文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「テクノトレンド」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?