百貨店が君臨していた東京に「異端」として誕生したパルコ。セゾン文化の拠点として輝いたが、後に買収の標的となり流転する。堤は行く末を案じて、晩年も水面下で動いていた。

「1973年に渋谷に開業して以来、東京23区内に出店するのは44年ぶりです」
パルコ社長、牧山浩三は今年9月、施設説明の記者会見で、こう意気込んだ。11月4日にパルコが新店を開業したのは、東京・上野。2012年から親会社となったJ.フロントリテイリングが運営する松坂屋上野店に併設する。下町の雰囲気を感じさせる「パルコヤ」という新たな屋号をつけ、30~50代の大人の顧客を狙うという。
だが上野よりも数段格上の商業地に出店する計画があったことが、取材で明らかになった。幻の「銀座パルコ」構想──。今から10年以上前、00年代の半ばに進められていた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り5221文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
Powered by リゾーム?