学生の減少や交付金の減額に悩む大学は、運営費にも事欠く事態に追い込まれている。高度人材を企業に派遣することで新たな収入源を確保し、人材育成にも生かす取り組みを始める。


東北大学大学院
情報科学研究科
准教授
1982年生まれ。2008年東京工業大学で博士号取得。16年10月から現職。量子コンピューターとAI(人工知能)の両分野で日本を代表する研究者として活躍する。
日本の大学は、このままでは研究と教育の能力を根本から失いかねない。大学を社会の要求に応えられる組織に変えるためには、大学研究者が専門知識を生かして自ら稼ぐ仕組みが必要だ。
そこで2019年4月から大学内にベンチャー企業を設立し、博士号などを持つ高度人材を企業に派遣する事業を始める計画だ。大学の規約などを改正する必要があるが、実現すれば日本初の取り組みとなる。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む