小売業を中心に広く普及する「ポイント」。来年10月の消費増税対策として還元策も検討されている。値引きと比べてどのようなメリットやデメリットがあるのか。効果的なポイント付与策が近年の研究から分かってきた。

名城大学経営学部准教授
来年10月に控えた消費税率10%への引き上げ。消費の落ち込みを防ぐため、条件付きで増税分をポイント還元する案を政府が検討していると話題になった。
ポイントカードは小売業を中心に導入が進んでおり、1ポイントが1円相当の金銭的価値を持つことが多い。矢野経済研究所の調査によると、国内で発行されるポイント累計額は2017年度で1兆7974億円にのぼり、20年度には2兆円を突破すると推計されている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2191文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「気鋭の経済論点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?