庄司昌彦(しょうじ・まさひこ)
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)准教授・主任研究員

1976年生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了。2002年国際大学GLOCOM研究員に着任、15年から現職。専門分野は情報社会学など。

 一般の人が「ホスト」となって自宅や部屋を宿泊施設として旅行者などの「ゲスト」に貸し出す民泊を全国で解禁する住宅宿泊事業法案が、6月9日に可決、成立した。

6年で約3倍に成長
●シェアリングエコノミーの国内市場規模
6年で約3倍に成長<br /> <span>●シェアリングエコノミーの国内市場規模</span>
出所:矢野経済研究所
[画像のクリックで拡大表示]

 日本においてシェアリングエコノミーの普及が進んでいる。調査会社の矢野経済研究所は、2015年度に285億円だった国内のシェアリングエコノミー市場は、20年度に600億円まで成長すると予測している。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2089文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「気鋭の経済論点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。