昨年の電力小売りに続き、今年4月から都市ガス小売り自由化が実現した。海外からLNG(液化天然ガス)を輸入し、熱量調整などを施したうえで地下に張り巡らせたガス導管を通じて各家庭に送るのが都市ガスだ。これまで家庭向けは特定のエリアを1社が供給する地域独占と、設備の費用や人件費など各種コストを積み上げて料金を設定する総括原価方式の料金体系に業界は守られてきた。今年度からこうした規制が原則として撤廃され、料金も自由に決められるようになった。新規参入の増加により競争が起き、ガス料金が安価になることが期待されている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2337文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
Powered by リゾーム?