2015年の中国のGDP(国内総生産)成長率が、物価変動の影響を除く実質で6.9%だった。政府が目標とした「7%前後」になったというニュースは読者の記憶にも新しいだろう。だが筆者の試算では、中国の経済成長は、この数字以上に鈍い可能性がある。今回は違った尺度を交えて中国経済の現状を論じてみたい。

気鋭の経済論点
中国の経済成長率、既に3%台へ?
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む