戦後の日本において所得税は、法人税と並ぶ重要な財源だった。同時に、所得税はその累進税率を通じて富める者から貧しい者への富の再分配という役割を与えられている。だが、所得税は根本的な矛盾を抱えている。税率が高くなればなるほど、人々は勤労意欲を失い、働く時間を減らす傾向があるからだ。社会全体として効率が悪くなり肝心の税収が減ることになる。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1495文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

日経ビジネス2016年2月15日号 89ページより目次

この記事はシリーズ「気鋭の経済論点」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。