政治
金田 信一郎
かねだ・しんいちろう
本誌編集委員。ニューヨーク特派員、日本経済新聞編集委員などを経て現職。

 無資格で車両を検査していた不正の調査報告が出され、日産自動車のずさんな社内体制が浮かび上がってきた。ルノーと手を組み「世界一」に上り詰めた企業で、なぜ不正が蔓延したのか。

 「独り立ち」。車両の完成検査を、資格を持たない従業員に一人で任せきることを示す隠語で、複数の工場で横行していた。わざと無資格者に不良品を検査させて、その技能を試していたという。正規の完成検査員の印鑑を流用、中には購入していたケースもあった。

 その完成検査員にも疑問符が付く。修了試験では各工場でカンニングが横行。人員不足が激しい追浜工場(神奈川県)では試験前に問題を見せたり、テスト中に試験官が解答を置いて立ち去り、その間に受験者が書き写していた。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1358文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「ニュースを突く」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。