1858年(安政5年)創業の老舗企業。ゴマ油で5割近いシェアを持つ。人口減少や、若年層の料理離れなど逆風が吹く中、増収増益を続ける。「ゴマ一筋」を貫きながら、自ら需要を創出して市場を広げる地道な努力が成果を上げている。

東京都新宿区にあるイオングループの小型スーパー「まいばすけっと」。店内の調味料売り場に並ぶゴマ油はイオングループのPB(プライベートブランド)商品しかない。商品を絞り込みながら、PBを強化する戦略のため、トップブランドのかどや製油の製品でさえ置かないという判断だ。
安価なPBを強化する小売業の動きは、かどやのような消費財メーカーにとって強い逆風なのだが、同店の売り場を回ると「ゴマ一筋」で生き残ってきた、かどやのしぶとさの一端が見える。菓子売り場には、せんべいの菓子の袋に、おなじみの黄色のキャップのゴマ油の絵が描かれた商品があった。かどやと米菓メーカーの「金吾堂製菓」が、コラボレーションした。せんべいの製造過程で、ゴマ油を使って風味をつけた。積極的に取り組んでいるコラボ製品の一つだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4147文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
Powered by リゾーム?