花粉やウイルスなどの脅威から守ってくれるマスクは近年、飛躍的に機能が向上した。1mmにも満たない厚さのマスクが、ほぼ完璧に微粒子の侵入を防げるのはなぜか。「高機能マスク」と呼ばれる製品を分解してみたところ、想定外の物質が現れた。

テクノスコープ
微粒子との戦いに圧勝
高機能マスク[プロテクティア(大阪大学)、クロシード、エースインターナショナルジャパン]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
日本マイクロソフト
伝統的小売業、今こそDXで変革を起こす!
-
レッドハット
コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む