北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
池松由香のニューヨーク発直行便
2022.03.03 新型コロナウイルスのワクチン開発を約1カ月半で終え、世界にその名をとどろかせた。好機をつかんだだけのように映るが、成功は偶然ではない。「勝利…
池松由香のニューヨーク発直行便
2022.03.01 ウクライナ情勢が緊迫する中、宇宙でも米ロのにらみ合いが続く。侵攻の約3カ月前にロシアは、宇宙で敵国の衛星撃墜を想定した衛星破壊試験を実施した…
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
2022.02.22 キーエンスの存在感は海外でも高まる。同社の海外売上高比率は足元で6割近くに達し、ここ10年で約25ポイント上昇した。営業担当者の徹底した教育…
池松由香のニューヨーク発直行便
2022.02.18 ウクライナ情勢を巡り、米株式市場でダウ工業株30種平均が今年最大の下落率を記録するなど米国にも動揺が広がっている。ロシアはウクライナ侵攻に踏…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 50年近い歴史を重ねたコンビニエンスストアには制度疲労も目立つ。本部優位の「殿様商売」では加盟店オーナーの離反を招きかねない。成長が頭打ちの…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 店舗在庫をスマホで見ながら注文すると最短30分で届けるネットコンビニ。ネット販売専用の配送拠点となる「一般人立ち入り禁止」のスーパー。セブン…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 カリスマが描いた「流通コングロマリット」の夢が幻で終わろうとしている。業績も株価も停滞し、物言う株主からの圧力も強まっていた。経営を引き継い…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 セブン-イレブンとファミリーマート、ローソン。国内コンビニ大手3社を徹底比較した。
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 「セブン-イレブン」を立ち上げ、コンビニを日本に定着させた鈴木敏文氏。経営の第一線から退いて6年近くたった今、セブン&アイHDをどう見るのか…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 2兆円超を投じて約3200店舗の米コンビニ大手を傘下に収めた。日本のコンビニモデルを移転して利益を上げることだけが狙いではない。目指すは世界…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題