北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
池松由香のニューヨーク発直行便
2022.04.05 米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が米ツイッターの株式9.2%を取得したとの情報が流れたのは米国時間の4月4日午前7時前だっ…
蘇る冷戦 「2.24」は世界をどう変えるか
2022.04.01 ロシアの影響力は、エネルギーや資源、軍事を通じ世界中に広がっている。経済制裁で連携する西側諸国も、簡単にロシアを切り離せない現実がある。欧州…
池松由香のニューヨーク発直行便
2022.03.29 ロシアへの強硬姿勢を貫くバイデン米大統領だが、支持率はなかなか上向かない。両国に通じるCIAやKGBの元工作員は、プーチン氏が米国の「分断」…
勝ち残る「変身経営」 花王・GE・IBMの選択
2022.03.25 時代や環境の変化に適応できない企業は、いずれ衰退の道を歩む。回避するにはビジネスモデルを問い直し、業態を転換する取り組みが欠かせない。成功企…
勝ち残る「変身経営」 花王・GE・IBMの選択
2022.03.25 予測不可能な事態が次々と発生する世界で、どうすれば勝ち残れるのか。日用品国内最大手の花王は、危機の最中にあえて業態転換に挑む。異物を排除して…
2022.03.25 ロシアによるウクライナ侵攻など、先々が見通せない混迷の時代が到来した。事業環境が激変し、盤石だったはずの足場が一夜にして崩れ落ちる可能性も。…
勝ち残る「変身経営」 花王・GE・IBMの選択
2022.03.25 事業分割で世間を騒がせた米国企業はゼネラル・エレクトリック(GE)だけではない。IBMにダウ・デュポン……。コングロマリットの分社化が続くの…
勝ち残る「変身経営」 花王・GE・IBMの選択
2022.03.25 業態転換や会社分割を通じ、国内外の企業が生まれ変わろうとする姿を見てきた。変革を成功させるために必要なのは、向かうべき「針路」を見定めること…
時事深層
2022.03.09 ウクライナ情勢が緊迫する中、宇宙でも米国とロシアの緊張が高まっている。ロシアは侵攻前、宇宙で敵国の衛星撃墜を想定した衛星破壊実験を実施し、米…
第2特集
2022.03.04 新型コロナウイルスのワクチン開発を約1カ月半で終え、世界にその名をとどろかせた。好機をつかんだだけのように映るが、成功は偶然ではない。 「勝…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題