北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
特集 ここまで来た自動運転
2016.09.02 自動運転がついに普及段階に入った。先頭を走るのがBMWやアウディ、ダイムラーなどのドイツ勢だ。最新技術を次々に披露し、市販するタイミングも明…
ニュースを斬る
2016.08.31 三菱自動車は「ミラージュ」や「パジェロ」などの主力車種の販売を一時停止すると発表した。一連の燃費不正に関連して国土交通省が実施した燃費試験の…
記者の眼
2016.08.23 リオ五輪が閉幕し、東京の順番が回ってきた。ALEは、東京五輪の開会式に世界をあっと驚かせる「手品」を披露する可能性を秘めたベンチャー。その手…
ニュースを斬る
2016.08.19 三菱自動車は今度こそ生まれ変われるのか。報告書の提出を受けて開いた8月2日の記者会見に登場した益子修会長と日産自動車出身の山下光彦副社長。…
ニュースを斬る
2016.08.10 第2回は、14年型eKワゴン(2013年6月発売)の開発期間中、当時の社長だった益子修氏ら経営陣が燃費目標の策定にどう関わっていたかに焦点を…
ニュースを斬る
2016.08.09 前回は、「eKワゴン」の開発期間中に燃費目標が5回も引き上げられ、現場では到底、対応できなかった実情を取り上げた。当時、社長だった益子修氏は…
ニュースを斬る
2016.08.08 4月から世間を騒がせてきた三菱自動車の燃費不正問題。8月1日、社外識者による特別調査委員会の報告書が同社に提出され、一定の終息をみた。しかし…
ニュースを斬る
2016.08.01 自動車メーカー各社が次々とバスやトラックなどの商用自動運転車両の開発に参入している。この領域に力を入れてきたダイムラーは、メルセデス・ベンツ…
キーパーソンに聞く
2016.07.29 IoTの本質をとことん突き詰めた上で新ビジネスの創出につなげている企業の一つがセコムだ。同社は2015年に防犯用にドローンを導入。2016年…
時事深層
2016.07.20 自動車メーカーが追い求めてきた軽量化材料を、新日鉄住金の子会社が実用化した。鋼板と同じように加工が簡単なCFRP(炭素繊維強化プラスチック)…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題