北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
記者の眼
2016.10.31 クルマの車体を丸ごと“印刷”する米ベンチャーのローカル・モーターズ。部品を直接作るだけではなく、部品を作る時に使う「型」をも3Dプリンターで…
時事深層
2016.10.26 日産自動車のカルロス・ゴーン社長が12月にも三菱自動車の会長に就任する。同時に益子修・会長兼社長が社長としてとどまることも決まり、三菱自動車…
特集
2016.10.21 M&A(合併・買収)をテコに急成長し、高収益企業の代表格となった日本電産。創業者、永守重信・会長兼社長の歯に衣着せぬ発言は、常に世の注目を集…
ニュースを斬る
2016.10.20 三菱自動車の会長に日産自動車のカルロス・ゴーン社長が就任することが分かった。三菱自動車社内の経営人材は枯渇しており、風土改革やブランド再生を…
時事深層
2016.10.19 トヨタ自動車とスズキが業務提携に向けたテーブルに着いた。開発投資が一段と必要な時代に、スズキがトヨタに近付く意図は分かりやすい。一方でトヨタ…
SPECIAL REPORT
2016.10.07 数年前に一大ブームを巻き起こした、誰でもモノ作りができる「メーカーズ革命」。これまで主に個人だった生産革命の担い手が、企業に移り始めている。…
記者の眼
2016.10.06 日産自動車が9月27日に公開したある動画が話題になっている。回転寿司店の前に置かれた椅子に座っているだけで、順番が来るまで自動で行列を進んで…
時事深層
2016.09.21 政府は自動運転車の実用化について、従来目標の2025年から前倒しする検討に入った。世界の競合環境が刻一刻と変化する中で、周回遅れになる可能性…
ここまで来た自動運転 世界初取材 ドイツ最新試作車
2016.09.13 自動運転分野の特許をどのように抑えているか。特許の分析を手がけるパテントリザルトのデータから、自動車メーカー各社の隠れた実力を分析した。浮か…
ここまで来た自動運転 世界初取材 ドイツ最新試作車
2016.09.05 日本の自動車メーカー自動運転への取り組み方は、それぞれ微妙に異なっている。ミニバン「セレナ」に自動運転技術を導入した日産はいちはやく大衆車に…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題