北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
北米毎日新聞社(米国サンフランシスコ)で5年間、記者を務めた後、帰国。日経E-BIZ、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ものづくりの記者を経て、2014年10月から日経ビジネス編集部。19年4月からニューヨークに赴任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
トレンド・ボックス
2017.03.23 あらゆる産業のあり方を大きく変える可能性を秘めるAI(人工知能)。機械学習によって加速度的に賢くなるAIを、人類はどう使いこなすべきか。日本…
時事深層
2017.03.22 フレックスタイムに社内託児所、在宅勤務……。いち早く働き方改革を進めてきた日産自動車。拠点が海外に広がる巨大企業にもかかわらず、現場のニーズ…
あなたを襲う認知症 経営が止まる 社会が揺れる
2017.03.16 軽度認知障害の人が使える「IoT薬箱」をエーザイが1月に発売した。服薬時間になると「お薬の時間です」などと声で知らせ、家族には服薬の有無をメ…
特集 あなたを襲う認知症
2017.03.10 3月12日、道路交通法が改正される。相次ぐ高齢者による自動車事故が、社会問題化していることを受けたものだ。これは日本社会が認知症に正面から向…
ニュースを斬る
2017.03.03 日産自動車のカルロス・ゴーン氏が、約17年間務めた社長を退任する。異業種を巻き込んだ「大乱戦」時代に、アライアンスのかじ取りに専念することを…
時事深層
2017.03.01 日産自動車のカルロス・ゴーン氏が、約17年間務めた社長を退任する。異業種を巻き込んだ「大乱戦」時代に、アライアンスのかじ取りに専念することを…
記者の眼
2017.02.23 働き方改革は今や、企業が取り組むべき最重要課題の一つ。ところがなかなかうまく行かず、思い悩む経営者は多い。なぜ働き方改革を実施すると、社員の…
ニュースを斬る
2017.02.16 新型「プリウスPHV」の発表会でトヨタ自動車の内山田竹志会長は「次のエコカーはPHV。これがトヨタの結論」と明言した。次世代環境車の主軸とし…
時事深層
2017.02.01 2月10日に予定されるトランプ米大統領と安倍首相の首脳会談で、自動車が焦点になることは避けられない。直接的な矛先は完成車メーカーに向きそうな…
時事深層
2017.01.25 小雨が降る中、現実路線への修正を期待する声を打ち消すように、トランプ新大統領は約16分、熱弁を振るった。自国の産業や労働者を犠牲に、外国の繁…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題