1982年生まれ。2014年9月、出版社勤務を経てフリーへ。「CINRA.NET」で「コンプレックス文化論」、「cakes」で芸能人評「ワダアキ考 ~テレビの中のわだかまり~」を連載中。雑誌「beatleg」「TRASH-UP!!」でも連載を持ち、「STRANGE DAYS」など音楽雑誌にも寄稿。「Yahoo!個人」「ハフィントン・ポスト」では時事コラムを執筆中。
ツイッター始めました!
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1982年生まれ。2014年9月、出版社勤務を経てフリーへ。「CINRA.NET」で「コンプレックス文化論」、「cakes」で芸能人評「ワダアキ考 ~テレビの中のわだかまり~」を連載中。雑誌「beatleg」「TRASH-UP!!」でも連載を持ち、「STRANGE DAYS」など音楽雑誌にも寄稿。「Yahoo!個人」「ハフィントン・ポスト」では時事コラムを執筆中。
ツイッター始めました!
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
CULTURE
2021.02.26 小学生時代に行った社会科見学の思い出を聞かせてほしい、と問えば、色々な話を聞き出すことができる。猛スピードで何かが出来上がっていく工程、いつ…
CULTURE
2020.12.18 先日、ある取材時のカメラマンが、とっても大きな声で「イエスッ! イエスッ! いいですねー、イエスッ!」と繰り返す人で、その場の空気を一気に変…
CULTURE
2020.11.06 ニュース番組をある程度見ている人ならば、もっとも目にしている街は東京・新橋に違いない。どんなニュースでもひとまず「街の声」を収集するのは悪癖…
CULTURE
2020.10.09 岡ノ谷一夫監修『ハダカデバネズミのひみつ』。このカバーに載っている写真を見て、ほほ笑ましく思う人もいれば、ちょっとのけぞる人もいるだろう。い…
CULTURE
2020.08.14 「男性は失敗しても許されて、永遠にプレーを続けられるのに、女性はどうして失敗のせいでゲームからはずされなければならないのだろう?」
CULTURE
2020.06.19 玄関先にやってくる勧誘を、適当に扱ったことのない人はほとんどいないだろう。それなりに丁寧に「あっ、今は結構ですので……」と応えたつもりでも、…
CULTURE
2020.05.15 新型コロナウイルス感染拡大を伝えるニュースで、閑散とする渋谷駅前のスクランブル交差点の模様を頻繁に見かける。あの映像に繰り返し見入ってしまう…
CULTURE
2020.03.27 出版社勤務時代を含め、15年ほどこの業界に身を置いているが、ファッションに無頓着な人ばかり。「この間、職務質問されちゃって」と愚痴る人が後を…
CULTURE
2020.02.07 本や雑誌、新聞が好きなので、当然、紙や文字や印刷が好きだ。これらにこだわったものが、いつの間にか「不便なもの」の仲間入りをしているが、役割が…
CULTURE
2019.12.13 痴漢を問題視すると、でも、痴漢冤罪も怖い、との話に移行する。痴漢がなくなれば痴漢冤罪もなくなるのだから、まず痴漢を問題視すべきだ。それなのに…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題