1985年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社、新素材技術の専門情報誌、機械技術の専門情報誌の編集に携わったのち、2004年に自動車技術の専門情報誌「日経Automotive Technology」の創刊を担当。編集長として約10年にわたって、同誌の編集に従事。2014年4月に独立、クルマの技術・産業に関するコンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイト株式会社を設立、代表に就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1985年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社、新素材技術の専門情報誌、機械技術の専門情報誌の編集に携わったのち、2004年に自動車技術の専門情報誌「日経Automotive Technology」の創刊を担当。編集長として約10年にわたって、同誌の編集に従事。2014年4月に独立、クルマの技術・産業に関するコンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイト株式会社を設立、代表に就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
クルマのうんテク
2019.09.25 モーターショーというイベントはいま大きな岐路に立っている。大げさにいえば、モーターショーというイベントが「オワコン(終わったコンテンツ)」に…
クルマのうんテク
2019.09.11 ホンダは今後の本命を2モーター式と位置づけ、1モーター式と3モーター式は新規開発をしない姿勢を鮮明にした。その理由は、今後の燃費向上には2モ…
クルマのうんテク
2019.08.28 EV専用プラットフォームの構成が似通っているのは、合理性を突き詰めた結果だ。世界中のメーカーのクルマがFFレイアウトだったり、日本のメーカー…
クルマのうんテク
2019.08.14 今回は夏休み期間中の【番外編】ということで、ドライバーの方には関係の深い話題を取り上げたいと思う。テーマは「道路交通法」である。
クルマのうんテク
2019.07.31 コンチネンタルの取締役会会長エルマー・デゲンハート氏は2040年以降には内燃機関を搭載した車両は販売されなくなるだろうとの予測を披露した。
クルマのうんテク
2019.07.17 2030年に550万台としていた電動車両の普及目標を、2025年に550万台と、5年間前倒しにしたにもかかわらず、EVが普及するトヨタはなお…
クルマのうんテク
2019.07.03 EVの普及に懐疑的だったトヨタが、前回計画の発表からわずか1年半後になぜ“心変わり”したのか?
クルマのうんテク
2019.06.19 「これはTNGAより面白いな」。ダイハツ工業の新技術「DNGA」を見ての感想だ。DNGAはダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャーの略…
クルマのうんテク
2019.06.05 自動運転技術はEVと並んで前社長のカルロス・ゴーン時代から日産が推進してきたいわば「2枚看板」だった。その看板の1枚が、ゴーン氏の退場で、こ…
クルマのうんテク
2019.05.22 三菱自動車の新型軽自動車「eKクロス」。最近の三菱車に共通するフロントデザイン「ダイナミックシールド」を採用したのが特徴.
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題