1985年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社、新素材技術の専門情報誌、機械技術の専門情報誌の編集に携わったのち、2004年に自動車技術の専門情報誌「日経Automotive Technology」の創刊を担当。編集長として約10年にわたって、同誌の編集に従事。2014年4月に独立、クルマの技術・産業に関するコンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイト株式会社を設立、代表に就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1985年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社、新素材技術の専門情報誌、機械技術の専門情報誌の編集に携わったのち、2004年に自動車技術の専門情報誌「日経Automotive Technology」の創刊を担当。編集長として約10年にわたって、同誌の編集に従事。2014年4月に独立、クルマの技術・産業に関するコンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイト株式会社を設立、代表に就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
クルマのうんテク
2021.04.21 こんなことがあるのか。トヨタ自動車が4月8日に発表した新世代の運転支援システム「Toyota Teammate/Lexus Teammate…
クルマのうんテク
2021.04.07 3月30日に、2020年にアップルを抜いてスマートフォンで世界第3位のメーカーに躍り出た中国Xaomiまでが「スマートEVに参入する」と発表…
クルマのうんテク
2021.03.24 米アップルはスマートフォンメーカーか? やぶから棒のようだけれど、こう聞かれたら読者諸兄はどう答えるだろうか。工場を持たない、すなわちメイク…
クルマのうんテク
2021.03.10 ホンダの「レベル3」の自動運転技術が、3月4日に正式に発表された。最高級車「レジェンド」に搭載された「Honda SENSING Elite…
クルマのうんテク
2021.02.24 新型ノートは先代よりも2ランクくらい上のクルマになった。ボディー剛性、乗り心地、静粛性、室内の質感など、これまで競合他社に後れを取っていた部…
クルマのうんテク
2021.02.10 マツダが1月末に発売した同社初の量産EV「MX-30 EV MODEL」に試乗して、たとえEVになっても依然として個性を出すことは可能なのだ…
クルマのうんテク
2021.01.27 毎年1月に米国ラスベガスに取材に行くのが恒例となっている世界最大級のエレクトロニクス関連見本市「CES」も、今年は初のオンライン開催となり、…
クルマのうんテク
2021.01.14 今回取り上げるのは昨年暮れに試乗した三菱自動車の新型「エクリプス クロス」である。今回、大幅な部分改良と同時にPHEV(プラグインハイブリッ…
クルマのうんテク
2021.01.01 新型コロナウイルスの感染拡大は、“移動”に対する価値観の転換をもたらした。今まで、時間をかけて移動していたのは何だったんだろうと感じることが…
クルマのうんテク
2020.12.16 SUBARU(スバル)の新型「レヴォーグ」に公道試乗できたのは、ちょうど日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)2020−2021の発表があっ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題