1985年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社、新素材技術の専門情報誌、機械技術の専門情報誌の編集に携わったのち、2004年に自動車技術の専門情報誌「日経Automotive Technology」の創刊を担当。編集長として約10年にわたって、同誌の編集に従事。2014年4月に独立、クルマの技術・産業に関するコンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイト株式会社を設立、代表に就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1985年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社、新素材技術の専門情報誌、機械技術の専門情報誌の編集に携わったのち、2004年に自動車技術の専門情報誌「日経Automotive Technology」の創刊を担当。編集長として約10年にわたって、同誌の編集に従事。2014年4月に独立、クルマの技術・産業に関するコンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイト株式会社を設立、代表に就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
クルマのうんテク
2016.04.26 またもやトヨタとホンダの選択が正反対になった。以前、ダウンサイジングエンジンで、両社が正反対の判断をしたと書いたが、同様のことが、今度は燃料…
クルマのうんテク
2016.04.22 やはり、書かなければならないだろう。三菱自動車の燃費不正事件のことだ。規模の小さい完成車メーカーがこの厳しい競争環境の中で生き残っていくこと…
クルマのうんテク
2016.04.12 最近元気がある完成車メーカーといえば、マツダと富士重工業だろう。国内生産比率の高い両社は円安の追い風もあって好業績だ。その富士重工業の快進撃…
クルマのうんテク
2016.03.29 今回取り上げる独アウディの新型「A4」も、同社の中核車種となるCDセグメントのセダンだ。今回の約8年ぶりの全面改良では、クルマの土台となるプ…
クルマのうんテク
2016.03.15 今回紹介するのはホンダの「オデッセイハイブリッド」だ。5代目となるオデッセイは、2013年10月に全面改良されたが、約2年半経過してからハイ…
クルマのうんテク
2016.03.01 スズキの新型車「イグニス」は、東京モーターショーに出品されたときから注目していた。デザイン的には、過去のスズキ車のモチーフを取り入れており懐…
クルマのうんテク
2016.02.16 最近欧州メーカーから相次いでコンパクトで比較的背の低いミニバンが発売された。その1つが、独VWが1月に発売した新型「ゴルフ トゥーラン」だ。…
クルマのうんテク
2016.02.02 米テスラ・モーターズのEV「モデルS」は、日本の公道を走れるクルマとしては初めて「手放し運転」を可能とする機能を備えている。今回、そのモデル…
クルマのうんテク
2016.01.19 1月に開催された自動車関連のイベント。その技術セミナーで、自動運転について講演したトヨタ自動車のエンジニアの言葉に、筆者は耳を疑った。それは…
クルマのうんテク
2016.01.05 年初の1回目は、トヨタとVWの今後について占ってみたい。VWに関していえば、復活は意外と早いのではないかと筆者は思っている。その根拠の1つと…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題