2000年慶應義塾大学経済学部卒業、NTTコミュニケーションズに入社。2001年10月、日経BPに入社し通信業界誌『日経コミュニケーション』に配属。2008年から3年間、日本経済新聞社産業部に出向し、IT産業や医療産業を担当。2011年にIT業界誌『日経コンピュータ』に異動し、IT企業の海外展開やオフショア開発動向などを主に取材。
◇主な著書
『NTTの自縛』(日経BP) 2007
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
著者
日経BP
2000年慶應義塾大学経済学部卒業、NTTコミュニケーションズに入社。2001年10月、日経BPに入社し通信業界誌『日経コミュニケーション』に配属。2008年から3年間、日本経済新聞社産業部に出向し、IT産業や医療産業を担当。2011年にIT業界誌『日経コンピュータ』に異動し、IT企業の海外展開やオフショア開発動向などを主に取材。
◇主な著書
『NTTの自縛』(日経BP) 2007
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ビジネストレンド [PR]
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
マクニカネットワークス
顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
読者数No.1
※日経ビジネス最新号&8年分のバックナンバーが読み放題