2006年東京大学大学院学際情報学府修了。専門はジャーナリズム、メディア論。入社後、日経マネー編集部を経て2011年4月より日経ビジネス記者。主な担当はマクロ経済、金融、マーケット。海外記事の翻訳を掲載するページ「世界鳥瞰」の記事翻訳・編集も手がける。特技は空手(松涛館流二段)、趣味はミュージカル鑑賞。
◇主な著書
『私のマネー黄金哲学』(日経BP出版センター) 2010
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
著者
日経ビジネス記者
2006年東京大学大学院学際情報学府修了。専門はジャーナリズム、メディア論。入社後、日経マネー編集部を経て2011年4月より日経ビジネス記者。主な担当はマクロ経済、金融、マーケット。海外記事の翻訳を掲載するページ「世界鳥瞰」の記事翻訳・編集も手がける。特技は空手(松涛館流二段)、趣味はミュージカル鑑賞。
◇主な著書
『私のマネー黄金哲学』(日経BP出版センター) 2010
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ビジネストレンド [PR]
ストックマーク
日本企業のDXが成功しない理由は?≫CDO岩野氏
京セラ
5Gとデジタル技術でスマートシティはどう進化する
トヨクモ
災害時に後悔しない安否確認ツール選びのポイント
SATORI
デジタルマーケティングで営業スタイル変革
日清ファルマ
健康実感パートナー、日清ファルマの実力
日本オラクル
データ&ビジネス可視化で現場力を磨く
トリナ・ソーラー・ジャパン
新たなビジネスをつかみとるための再生可能エネルギーへの転換
日経ビジネス電子版Special
あなたの「綺麗」が社会を動かす|etRouge
パナソニック
腰コリ・肩コリに悩むビジネスパーソンのセルフケア
ディライテッド
スマートな来客対応で、来訪者を待たせることなく業務効率化を実現
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)