1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
◇主な著書
『場末の文体論』(日経BP) 2013
『もっと地雷を踏む勇気~わが炎上の日々』(技術評論社) 2012
『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
◇主な著書
『場末の文体論』(日経BP) 2013
『もっと地雷を踏む勇気~わが炎上の日々』(技術評論社) 2012
『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
もう一度読みたい
2021.08.20 濱野智史さんのご著書『アーキテクチャの生態系 情報環境はいかに設計されてきたか』(NTT出版・2008年)が、大変高い評価を得られています。…
もう一度読みたい
2021.08.20 「はい。その話はネットというよりも、「2ちゃんねる」の語法で言うところのエピソードですね。2ちゃんねるの人たちは、既出を「ガイシュツ」と言う…
もう一度読みたい
2021.08.20 小田嶋隆×岡康道のロング対談企画、日経ビジネスオンラインの「時事放談」と化しつつある当連載。今回はおふたりの「青春のテレビ番組」編です。あの…
もう一度読みたい
2021.08.20 岡康道・小田嶋隆の“異色同級生対談”もひとまず今回で〆。広告で、コラムで、ニューメディア(笑)への不信を抱きつつ、よりオールドな世代にも共感…
もう一度読みたい
2021.08.20 「日経ビジネスオンライン」きってのご長寿連載「人生の諸問題」。連載7年目の「シーズン5」は、インドアからアウトドアへ、ちょっと模様替えしてお…
もう一度読みたい
2021.08.20 大人になりきれない少年オジサンな、小田嶋さんと岡康道さん(高校時代の同級生、タグボート社長)。2人の、しょうもなくも、含蓄がありまくりな話を…
もう一度読みたい
2021.08.20 長きに渡り連載を続け、単行本3冊を刊行するまでに至った「人生の諸問題」。この辺で少しリフレッシュ、いつもの小田嶋×岡コンビをいったんバラしま…
もう一度読みたい
2021.08.20 「人生の諸問題・放浪編」。小石川に続く早稲田の放浪では、「早稲田とは何か」を解き明かしていきたいと思っています。第1回で、岡さんは「早稲田は…
もう一度読みたい
2021.08.20 ゆるゆると続いてきた「人生の諸問題・シーズン3」こと映画編も最終回。今回も岩波ホールの難解映画デートのお話から、男性の成長は実は17歳で止ま…
もう一度読みたい
2021.08.20 お待たせしました。先行き不透明、悩み多き時代に「ガラパゴスでいいじゃない!」と吹っ切った姿勢で臨む?「人生の諸問題、青春シリーズ」、再開です…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題