1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
◇主な著書
『場末の文体論』(日経BP) 2013
『もっと地雷を踏む勇気~わが炎上の日々』(技術評論社) 2012
『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
◇主な著書
『場末の文体論』(日経BP) 2013
『もっと地雷を踏む勇気~わが炎上の日々』(技術評論社) 2012
『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
もう一度読みたい
2021.08.06 本連載の単行本タイトルは『人生2割でちょうどいい』。元横浜ベイスターズの高木さんに野球の打率から見たら2割ってどうか、お聞きしてみました。「…
もう一度読みたい
2021.08.06 本連載単行本『人生2割がちょうどいい』の販促インタビュー番外編、今回は岡康道さんと、元横浜ベイスターズの高木豊さんの対談です。モルツ球団への…
もう一度読みたい
2021.08.06
もう一度読みたい
2021.08.06 2009年もすでに半分が過ぎました。いきなりですが、上半期で最もハラが立ったニュースは何だったでしょうか。との問いに岡さんは「横浜ベイスター…
もう一度読みたい
2021.08.06 カンのいい方はお気づきになるかもしれません。そうです。シーズン2をまとめた単行本、「ガラパゴスでいいじゃない」(講談社)が、ついに刊行になる…
もう一度読みたい
2021.08.06 「僕、36とか37歳のときに、部下から『ちょっといいですか』って言われたことがあったんだよ。『岡さん、頭頂部が、やばいですよ』って」--編集…
もう一度読みたい
2021.08.06 単行本刊行記念の第2シーズンもいよいよ最終回。今回は、岡さんがずっと抱いてきた、アメフトチームのキャプテンとしてグランドに立つ夢を叶えた話で…
もう一度読みたい
2021.08.06 …いや、戦い方は素晴らしかったし、感動を与えたという面でもよかった。でも、岡田監督は「目標はベスト4です」と、公に言っていたでしょう。その公…
もう一度読みたい
2021.08.06 前回の番外編では、プロ野球解説者の高木豊さんが読書に目覚めた、というフレッシュなエピソードが最後にありました。季節はまさしく読書の秋たけなわ…
もう一度読みたい
2021.08.06 本連載の単行本タイトル、「人生2割がちょうどいい」。その心は、「できることの幅は、勝率ではなく、負けられる幅で決まるから。弱者というのは、こ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題