1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
◇主な著書
『場末の文体論』(日経BP) 2013
『もっと地雷を踏む勇気~わが炎上の日々』(技術評論社) 2012
『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。
◇主な著書
『場末の文体論』(日経BP) 2013
『もっと地雷を踏む勇気~わが炎上の日々』(技術評論社) 2012
『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
もう一度読みたい
2022.08.19 ソニーについては今回に限らず、今世紀に入って以来暗いニュースばかりが続いている。ファンとしてとてもさびしい。いま「ファン」という言い方をした…
小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション
2022.07.01 カネが諸悪の根源だというのは、正しいようでいて正しくない。カネを扱う時には、人間の本性が露呈しがちだという、それだけの話だ。日経ビジネスオン…
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
2022.06.24 日経ビジネス電子版で「『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」、日経ビジネス本誌では「『pie in the sky』~ 絵に描い…
小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション
2022.04.15 同世代の知り合いが顔を揃えると、「最近はニュースを見ない」というメンバーが多いことに驚かされる。理由を尋ねると「気分が重くなるから」というこ…
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
2022.04.08 「○○界」と外部から呼ばれてしまう閉鎖的な分野は、どれもこれも、均質的で排他的で、身内大事で、ピラミッド的な体育会系ライクな人間集団なのであ…
小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション
2022.04.08 アカデミー賞授賞式で、俳優のウィル・スミス氏が、プレゼンターのクリス・ロック氏がスピーチの中でスミス夫人の脱毛症をからかったことに激高し、舞…
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
2022.04.01 方言は、謝罪にも使われる。ニュアンスとしては謝罪の意味をにおわせつつ、公式な謝罪を表明してしまった立場の不自由さから逃避するつもりでいる。
小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション
2022.04.01 新型コロナウイルス感染拡大の影響は、国民生活のいたるところに及んでいる。年金受給額の減額もそのうちのひとつだ。で、このほど、自民・公明両党は…
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
2022.03.25 私は、自分が自分に課した仕事のノルマからほとんどまったく逃れられないのである。これは、自分で自分を有能だと思いこんでいる人間が陥りやすい罠な…
小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション
2022.03.25 桜が咲いている。3月半ばの春風に呼応して、一気に開花した。1週間もすれば、満開になるだろう。咲いているのは、10年ほど前、近所の地下鉄の駅前…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題